釣り人の永遠のライバル、沖縄の“王者”!
タマン(ハマフエフキ)

沖縄の釣り人から大人気のターゲット!
体は銀白色で、成魚になると顔つきがゴツくなるのが特徴。
パワフルな引きで釣り人を熱くさせる「沖縄の人気魚No.1」と言っても過言ではありません。
食味も最高で、刺身・煮付け・塩焼きなど何でもウマい万能選手。
沖縄の居酒屋メニューでもよく見かけます。
沖縄で釣りを語るならタマンは外せません!
豪快な引き、最高の食味、そして釣れたときの達成感…
あなたもぜひタマンとの真剣勝負を楽しんでみてください!
釣り方・装備

強烈な引きで根に突っ込むので、バラしやすい!パワーと持久力のあるやり取りが必要です。
春〜初夏に浅場で狙いやすいですが、夏から秋にかけては大物シーズン!
夜釣りが特に実績ありで、夕まずめ〜夜間に浅瀬へ回遊してきます。
打ち込み釣りで「エサを遠投」して待つのが基本。
根に潜られる前に一気に寄せるのが勝負の分かれ目。
仕掛け:五目仕掛け/泳がせ仕掛け/打ち込み釣り
竿:5m前後の磯竿、または丈夫な投げ竿
リール:ドラグ性能の高い中型〜大型スピニングリール
道糸:ナイロン5号以上 or PE4号以上(大物狙いなら太め推奨)
ハリス:フロロカーボン6〜10号
針:伊勢尼・丸セイゴ 12〜15号前後
エサ
活きエサ(キビナゴ・グルクンの切り身)
エビ(クルマエビ・オキアミ)
イカの切り身
沖縄でよく食べられる料理

タマンは、白身でクセがなく、脂っこすぎず、あっさり上品な味です。
身がしっかりして弾力があるので、刺身にすると歯ごたえ◎!
鮮度落ちが遅いのも特徴で、釣った後も比較的身がしっかりしてるので扱いやすいです。
特に沖縄では「祝いの席にタマン」と言われるくらい縁起の良い魚で、釣って楽しい+食べて美味しいの二拍子そろった魚です!🎉
刺身:コリコリ食感。祝い事でも出る。
煮付け(マース煮):塩でシンプルに煮る沖縄伝統料理。
塩焼き:皮目が香ばしくて人気。
バター焼き:観光客に人気の食べ方。
汁物:あら汁や味噌汁にすると旨みがすごい。