沖縄の海を彩るカラフル小魚!でも実は高級魚
ウメイロモドキ
難易度 :★★★☆☆

ウメイロモドキはスズキ目フエダイ科に属する魚で、体色は鮮やかなブルーとイエローのグラデーションが特徴。
特に光の当たり方で色合いが変化し、沖縄の海中でもひときわ目を引きます。
名前に「モドキ」とついているのは、元々の「ウメイロ」に似ているけど別種だから。
観賞用かと思いきや、実は食べても美味しい人気魚です。
夜になると群れで眠りにつく習性があり、ダイバーの間では「カラフルな寝魚」として人気の被写体です📸
ウメイロモドキ
🎣 難易度・釣れる時期と海域

難易度:★★★☆☆(中級者向け)
釣り方のポイント
⚫︎エサはオキアミや小エビが定番。コマセ釣りで群れを寄せて狙うスタイル。
⚫︎群れで回遊しているので、一度アタリが出れば連続ヒットも期待できる。
⚫︎仕掛けはライトタックル+サビキや胴付き仕掛けが有効。
⚫︎外洋寄りではサイズも良くなり、引きもなかなか強い!
ウメイロモドキは1年中、ほぼ全ての海域で釣れる魚ですが、特に夏〜秋に群れで狙いやすいです。
🍴 食べ方

ウメイロモドキは見た目の華やかさだけでなく、実は味も抜群。
⚫︎刺身:淡白で上品な白身、甘みがあって絶品。
⚫︎塩焼き:皮目が香ばしく、身はふっくら。
⚫︎煮付け:沖縄では家庭料理でも人気。
⚫︎唐揚げ:小型のものは丸揚げにしても美味。
特に鮮度がいいものは刺身や握り寿司にすると、上品な味わいが堪能できます。沖縄では市場や居酒屋でも出会える、知る人ぞ知る「美味しい青い魚」です。