あなたの最初の一匹はきっと私
グルクン(タカサゴ)

沖縄で「これぞ県魚!」と呼ばれる代表格がグルクン。
正式名称は「タカサゴ」ですが、地元では「グルクン」と呼ばれ、観光客にもすっかりおなじみの魚です。
実は沖縄県の県魚に指定されていて、居酒屋や食堂では必ずといっていいほど「グルクン唐揚げ」がメニューに載っています。
もはや観光グルメのスター選手です。
【半日海釣りツアー】午前中だけでサクッと海釣り・手ぶらでGO!
グルクンってどんな魚?
沖縄の海に行けばとりあえず会える安心キャラのグルクン。
青と赤のグラデーションが鮮やかで海の中では目立つのに、釣ると意外に地味だと思われがちな沖縄を代表する魚です。
好奇心旺盛で、エサを見つけるとすぐ寄ってきます。地元民からは「とりあえず釣れるやつ」と思われています。
沖縄で釣りしよう!初心者さんには近海のグルクン釣りがオススメ!🐟✨
釣り方と釣れる時期

グルクンは一年中釣れる魚!
特に春から秋は数釣りが期待できます。
釣り方はとてもシンプルで、オキアミやアミエビを使ったサビキ仕掛けを海に落とせばOK。
コマセを撒くと、水面近くにキラキラ光る群れが一気に寄ってくる光景は圧巻。
初心者でも入れ食い状態になることが多く、「釣りデビュー」にぴったりのターゲット。那覇近海やチービシ諸島周辺のツアーでも定番で狙える魚です。
難易度

グルクン釣りの難易度は★☆☆☆☆。
子どもから大人まで安心して楽しめる魚で、観光客向けの半日ツアーではほぼ必ず登場します。
釣り人の中には「今日はグルクンだけでクーラーボックスがいっぱいに!」なんて経験をした人も少なくありません。
食べ方あれこれ

一番人気はやっぱり唐揚げ。
沖縄の居酒屋では定番中の定番で、観光客が必ず写真を撮る料理です。
ほかにも刺身や南蛮漬け、酢味噌和えなどバリエーション豊か。家庭料理としても親しまれていて、「沖縄の食卓に欠かせない魚」と言われるのも納得です。
まとめ
グルクンは「釣って楽しい・食べて美味しい・誰でも簡単に釣れる」三拍子そろった沖縄の人気魚。まずはこの魚から沖縄釣りを始めれば、初心者でも必ず楽しい体験ができます。
【釣具レンタルあり】沖縄・那覇で手ぶらOKの釣り船チャーター|初心者歓迎【釣り船ミツワ】