夜のリーフで赤く光る、沖縄釣りの定番中の定番!
ミミジャー(ヒメフエダイ)
難易度 :★★☆☆☆

沖縄では「ミミジャー」と呼ばれるヒメフエダイ。
体は鮮やかな赤色で、目の後ろにある黄色い斑点が特徴。
名前の由来は“耳に模様がある魚”=ミミジャー(耳者)という沖縄方言から。
堤防でもリーフ(浅瀬のサンゴ帯)でもよく釣れ、釣り初心者からベテランまで幅広く人気の魚です。
夜行性で、夜釣りのターゲットとしても定番!
夜になると群れで岩陰から出てきて、ライトに寄ってくる性質あり。
釣り人の間では「赤い悪魔」なんてあだ名もつくほど、夜のリーフでは大人気ターゲット!
ちなみに昼間は岩の間にじっと隠れていることが多い、シャイな一面も。
【5月~10月限定】沖縄で夜の海釣りツアー!期間限定の夜釣りコース
🎣 釣れる時期と海域

難易度:★★☆☆☆(やや簡単)
ミミジャーは1年中狙える魚で、特に夏から秋にかけての活性が高いです。
仕掛けは胴突き仕掛け・ウキ釣り、エサはオキアミ、イカ切り身、魚の身エサなど。
夕方〜夜にかけてリーフの外側や岩陰を狙うのがコツ。小型は堤防でもよく釣れ、30cmを超える良型は引きも強く、釣りごたえあり!
夜のライト仕掛けで狙う「ミミジャーゲーム」は沖縄では定番の遊び方です。
🍽 食べ方
